アルディラオンライン
ようこそ “Aldila Online(アルディラオンライン)” へ♪
アルディラオンラインは、ナチュラルビューティクリエーションとアルディラが運営する情報サイトです。陰陽五行であたなをより幸せに
導くために、そして『あなたに必要なアイテムにきっと出会える♪』そんな癒やしの空間でありたいと思っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食べ物で足りない五行を補いましょう!

陰陽五行(木火土金水)の5つのエレメントは、自然界の繋がりだけでなく私たちの身体とも深い関係があり、それぞれの臓器に対応しています。
木=肝臓・胆のう火=心臓・小腸土=脾臓・胃金=肺・大腸水=腎臓・膀胱に当てはめられ、これを五臓五腑と呼びます。
それらの臓器に不調を感じたときは、対応する食べ物を取り入れることで改善が期待できますので、それぞれの関係性と体調を整える食材をご紹介します。

」に対応する臓器は、肝臓・胆のうですが、肝機能全般をイメージするとわかりやすいです。肝臓に影響が出ると、自律神経の乱れによるイライラ・頭痛・排泄機能の低下による便秘などが表れます。
こうした不調を改善するには、肝の働きを整える「木の食べ物」、すなわち酸味のある食材青い食材(例:柑橘類梅干しほうれん草)などを摂ると良いでしょう。
肝と繋がっている感情は「怒り」で、イライラし怒りっぽくなってしまうとか、ストレスによる精神的な不調にも「木の食べ物」が効果的です。
但し、酸味のある食べ物を摂り過ぎると胃を荒らす可能性があるので気をつけましょう
この場合、五行の相剋の関係を考慮し、甘味で調和させるのが良いでしょう。酢豚やミートボールに甘酢ダレが使われるのは、そういった配慮が隠されているんです。


」に対応する臓器は、心臓・小腸です。特に心臓はとても重要な臓器で、循環器系の調子が悪くなると、顔のほてり・動悸・息切れ・肌のツヤの低下や味覚障害が現れます。こういった不調を整えるには、「火の食べ物」、すなわち苦味のある食材赤い食材、(例:ゴーヤピーマン緑茶トマト)などを摂ると良いでしょう。
心と繋がっている感情は「喜び」です。喜びが強すぎると興奮状態が続き心臓に負担がかかったり、不眠などの不調に繋がります。このような状態のときは、「火の食べ物」が効果的です。但し、苦味のある食材を摂り過ぎると大腸に不調が現れるので、下痢の症状があるときは食べるのを控えたほうが良いかもしれません


」に対応する臓器は、脾臓・胃で、消化器全般と考えると理解しやすいです。不調が出ると食欲不振・胃痛・消化不良が起こりやすく、その結果、肌トラブルや口内炎・ニキビ・唇の荒れなどの症状が現れます。
このような不調を改善するには、「土の食べ物」、すなわち甘味のある食材黄色い食材(例:とうもろこしかぼちゃバナナ)などを摂るのが良いとされています。
脾臓と繋がる感情は「思い」で、思い悩む感情です。悩み過ぎると胃がもたれたり、食欲不振になることがあります。このような状態のときは「土の食べ物」が効果的ですが、摂り過ぎると身体が怠くなることもあるため、砂糖の摂取は控えめにし、自然の甘味のある食材を選んでください


」に対応する臓器は、肺・大腸で、特に肺に不調が起きると免疫が低下し、風邪を引きやすくなります。肌やのどの乾燥、鼻炎、さらに便秘や下痢にも注意が必要です。このような不調を改善するには、「金の食べ物」、すなわち辛みのある食材白い食材、(例:大根生姜ねぎ)などを摂るのが良いでしょう。
肺と繋がっている感情は「悲しみ」です。悲しい出来事ばかりを拾い上げ落ち込みがちになるときは、「金の食べ物」を取り入れると良いでしょう。但し、摂り過ぎると腹痛や頭痛、目の痛みが出る場合があるため、過剰摂取には注意がです


」に対応する臓器は、腎臓・膀胱で、生命エネルギーが高い臓器です。機能が弱まると生殖機能にも影響が出て、むくみやすくなり、リンパの流れが滞りがちになり、肌の老化の進行が早くなります。耳鳴りや抜け毛といった症状も現れることがあります。
このような不調を改善するには、「水の食べ物」、すなわち塩辛い食材黒い食材魚介類海藻黒ゴマ)などを意識して摂るようにしましょう。
腎臓と繋がっている感情は「恐れ・驚き」で、すぐにビックリする臆病な人やあがり症の人は「水の食べ物」を取り入れると良いでしょう。但し、摂りすぎると血圧が上がったり、腎機能に負担がかかる場合があるため、適度な摂取が大切です

このように、陰陽五行の考え方は身体の不調だけでなく、精神面の不調も改善する力があります。健康やメンタルに不調を感じるときは、運気を上昇させたり、ましてや運を呼び込むことは難しくなります。身体や心に何らかの不安や悩みがあるときは、日頃の食生活に五行の考え方を積極的に取り入れてはいかがでしょうか? 心身ともにバランスが整った状態は、運気アップに繋がります。

食べ物の持つ五味五性の力を活用!

食べ物の味を、酸味・苦味・甘味・辛味・塩辛味の5つに分類され、これを五味といいます。舌で感じる味だけでなく、それぞれの味が働きかける臓腑や機能にも基づいています。基本的には五味をバランス良く摂ることが大切です。

     
 
木の食べ物
(肝臓)
酸味のあるもの:レモン、オレンジ、みかん、梅、酢など
緑の濃い食材:ほうれん草、小松菜、レタス、キャベツ、きゅうり、ブロッコリー、アスパラガスなど
摂り過ぎると身体を冷やし、胃を荒らす原因に!!
火の食べ物
(心臓)
苦味の強いもの:ゴーヤ、セロリ、みょうが、春菊、フキ、パセリ、コーヒーなど
赤い食材:にんじん、トマト、赤かぶ、杏、スイカなど
摂り過ぎは大腸に不調が現れるので、下痢気味の際は控えて!!
土の食べ物
(脾臓)
自然の甘みのあるもの:米・小麦などの穀物系、はちみつなど
黄色い食材:かぼちゃ、とうもろこし、さつまいも、栗、バナナ、パイナップルなど
摂り過ぎると身体に怠さを引き起こす場合があるので、砂糖などの摂取は
加減して!!
金の食べ物
(肺)
辛いもの:ショウガ、ワサビ、胡椒、山椒、唐辛子、紫蘇など(スパイスは摂り過ぎないよう注意)
白い食材:大根、白菜、ねぎ、ニンニクなど
摂り過ぎると腹痛や目の不調に繋がり、頭痛を引き起こすことも!!
水の食べ物
(腎臓)
塩辛いもの(摂り過ぎに注意):めざし、干物、佃煮、味噌、アサリ、わかめ、イカ、魚介類や海藻など
黒い食材:ごぼう、ゴマ、ひじき、海苔、蕎麦など
摂り過ぎると血圧が上がったり、小腸や腎の機能を損なう場合があるので
加減が必要!!
 
     

私たちには、身体の状態を一定のバランスに保つ機能があります。しかし、環境や体質によってはそのバランスが崩れやすく、特に季節によって影響を受けやすい人もいます。
日々の生活の中で、季節や体質に合わせた食材を取り入れることで、身体のバランスを整えることができます。

食べ物の温める力と冷やす力を活用しましょう!!

五味五性を持つ食材をバランス良く組みあわせて、身体を "平性" に保つことが大切! 身体が冷えやすい人や冬場には温熱性の食べ物を多めに摂り、身体がほてりやすい人や夏場には寒涼性の食べ物を多めに摂ることで、食材の持つ温める力と冷やす力を活かし、陰陽のバランスを取るように心がけましょう。

 
温・熱

食べ物
唐辛子、わさび、ニンニク、シナモン、胡椒、生姜、山椒、ニラ、ネギ、タマネギ、ししとう、ピーマン、からし菜、フキ、菜の花、カブ、かぼちゃ、マッシュルーム、舞茸、シソ、クルミ、栗、ザクロ、さくらんぼ、ライチ、桃、羊肉、鶏肉、納豆、エビ、イワシ、鮎、鮭、サバ、日本酒、紅茶、黒糖、酢、マスタード


食べ物
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、白菜、春菊、人参、じゃが芋、里芋、さつま芋、山芋、チンゲン菜、えのき茸、椎茸、キクラゲ、枝豆、さやいんげん、とうもろこし、銀杏、大豆、小豆、ごま、アーモンド、ブルーベリー、ぶどう、スモモ、イチジク、ライム、レモン、パイナップル、豚肉、牛肉、カツオ、さんま、ヒラメ、うなぎ、イカ、牡蠣、牛乳、チーズ、卵、蜂蜜、白糖、コーヒー
涼・寒

食べ物
なす、きゅうり、水菜、レタス、セロリ、トマト、小松菜、ほうれん草、ごぼう、大根、ゴーヤ、レンコン、タケノコ、アスパラガス、ミョウガ、オクラ、もやし、しめじ、アボカド、いちご、みかん、メロン、スイカ、グレープフルーツ、梨、りんご、バナナ、柿、パン、豆腐、こんにゃく、わかめ、鱈、カニ、ウニ、アサリ、シジミ、海苔、ターメリック、緑茶、烏龍茶、塩、醤油、味噌
 
     

季節によって現れる心身の不調は、五行に基づいた食事でバランスを整え、改善することができます。但し、ひとつの食材だけを食べ続けると、逆にバランスを崩す原因となるので注意してください。