どの年代においても女性にとって紫外線対策と規則正しい生活はスキンケアの基本です。
さらに、年齢とともに遅くなりがちな肌のターンオーバーに配慮し、基本のスキンケアに加えて肌状態に合ったアイテムを取り入れ、その時々の変化に対応していくことが大切です。
30代:水分量や油分の減少を感じる頃
「25歳はお肌の曲がり角」といわれますが、実際、女性の肌の老化は20歳から始まるといわれています。しかし、多くの女性が「前とは違ってきた…」と自覚するのは30代後半くらいからです。これは、女性ホルモンの低下が顕著に始まる頃だからです。
この頃から、肌の水分保持力や油分の減少、くすみなどの変化を感じやすくなります。化粧水や乳液だけでは物足りないと感じたら、美容液やクリームを積極的に取り入れましょう。ただ与えるだけではなく、潤いをキープするスキンケアを意識することが重要です。
40~50代:肌老化現象が顕著になる時期
40代からは、ホルモンバランスや代謝の低下、これまで浴びてきた紫外線の影響が肌に現れ始めます。毛穴のたるみやシミ・シワ、ハリの低下などが目立ちやすくなります。この時期には、以下のケアを取り入れましょう。
- 保湿対策を念入りに行う
- 肌の代謝を促進するアイテムを使用
- インナーケアとしてのサプリメントを検討する
60代以降:肌がデリケートになる時期
60代を過ぎると、女性ホルモンの影響が落ち着き肌状態が安定してきますが、皮脂量の減少や潤い成分の不足が顕著になります。そのため、肌のバリア機能が低下し、乾燥性皮膚炎や赤み、かゆみが出やすくなります。この時期には、以下の対策が重要です。
- マイルドな洗顔を心がける
- 高濃度保湿成分配合のクリームを使用する
- エイジングケアを意識した食事やサプリメントを取り入れる
|