ファスティングってやったことがないから、どうしたらいいのかしら? 何から始めたらいいのかわからない...と立ち止まってしまいなかなかスタートを切れない方へ、簡単に始められる方法をご紹介します。
16時間ファスティング
ファスティングや断食というと、数日間何も食べてはいけない、我慢が必要!といったイメージがあります。また、準備期間や回復期間が必要と聞くと、ちょっと大変そう、難しそう、無理っぽいかも? と感じてしまいがちですが、簡単に始められる16時間ファスティングがあります。
16時間ファスティングは、1日のうちで何も食べない時間を16時間連続で作るだけの簡単な方法です。特に難しい過程がないので、初心者の方に特におすすめです。
|
|
|
|
《16時間ファスティングのスケジュール》
|
16時間ファスティングは、1日24時間の中で、16時間の空腹状態を作ることです。
この方法の利点は、睡眠時間も空腹時間に含まれるということです。
具体的には、夜8時に夕食を摂り、翌日のお昼12時まで何も食べないと、16時間の断食が完成します。つまり、夜8時から翌日の12時までの空腹時間を作れば良いだけの方法です。
ファスティング中の飲み物は、水やお茶などのカロリーがないものであれば飲んでも問題ありません。食べて良い時間には自分の好きなものを食べることができる、非常に簡単でお手軽なファスティングです。 |
|
|
|
|
|
|
|
週末ファスティング
週末の3日間(金・土・日)を利用してファスティングを行います。3日間のうち、1日(24時間)だけ断食を行います。 たった1日でも、胃腸を休ませることができるため、手軽に行えます。
スケジュールは、準備期間1日+断食期間(1日)+回復食期間(1日)の3日間です。
準備期間には糖質やカフェインを控え、回復食期間には軽い食事にするだけで負担がありません。週末を利用することで仕事や日常のストレスが少なく、ファスティングを行いやすい状況を作ることができます。
|
|
|
|
《週末ファスティングのスケジュール》
|
金曜日: 夕食は糖質やカフェインを控え、早めに済ませるように心がけます。夕食後からファスティングが始まります。
土曜日: 午前中は絶食を継続し、水やハーブティーなどの無カロリー飲料を摂取します。身体を活性化させるために朝の運動や軽いストレッチを行います。
昼過ぎから午後にかけてもファスティングを続けます。この時間帯に散歩や自然に触れる活動を行うことで、リラックスしたり気分転換を図ることができます。
夕食は摂らず、ファスティングを続けながら、水分補給も継続します。
日曜日: 朝に軽い食事を摂取してファスティングを終了します。消化が軽い食事やスムージー、フルーツなどを選ぶと良いでしょう。通常の食事に戻りますが、過食にならないように注意します。バランスの取れた食事を心がけ、水分補給を継続します。
|
|
|
|
|
|
|
|
週末ファスティングを行うことで、平日の忙しさから解放される時間を利用して、心身のリセットや健康促進に取り組むことができます。ただし、個々の健康状態に合わせて行ってください。ファスティング中に不快な症状が現れた場合は、すぐにファスティングを中止してください。
ファスティングを正しく行うには、「準備期・ファスティング期・回復期」という段階をしっかりと踏むことが大切です。それぞれの段階の役割と重要性について触れます。
◇◇ 準備期 ◇◇◇◇◇◇◇
ファスティングを始める前に、充分な準備期間を設けることを推奨される理由にはいくつかあります。準備期間は身体と心の両面での調整を可能にし、効果を最大限に引き出すための重要なステップと言えます。
①身体の適応: 食事制限は、身体にストレスを引き起こす可能性があります。適切な準備期間を設けることで、身体が徐々にその変化に適応して、ストレスを軽減することができます。
②代謝の調整: 食事パターンの変更によって、身体の代謝が変化することがあります。準備期間があることで、身体は代謝を調整し、ファスティング中のエネルギー源として脂肪を効率的に利用できるようになります。
③栄養素の調整: ファスティング中は食事摂取が制限されるため、準備期間では十分な栄養素を摂取し、身体の栄養状態を良い状態にしておきます。これにより、ファスティング中の身体への影響を最小限に抑えることができます。
④心理的な準備: ファスティングは身体だけでなく、心理的にも負担がかかることがあります。準備期間を設けることで自己制御力を高めたり、ファスティング中のストレスを軽減するための心理的な準備を整えます。
◇◇ ファスティング期 ◇◇◇◇◇◇◇
以下の点に留意してファスティングを始めましょう。これらの指針に従うことで、ファスティング中の健康リスクを最小限に抑え、安全に取り組むことができます。特に健康に不安を感じる方は、医師や栄養士と相談することをお勧めします。
①水分補給: ファスティング中は水分が特に重要です。いつもより水分摂取量が減るため、脱水症状になる恐れがあります。十分な水分を摂取し、脱水症状を防ぐために、水やハーブティーなどの無カロリーの飲み物をこまめに摂るようにしましょう。
②電解質補給(ミネラルの補給): ファスティング中には、身体が電解質を失いやすくなります。特に、長時間のファスティングを行う場合は、塩分やカリウム、マグネシウムなどの電解質を補給することが重要です。少量の塩分を摂取することで、脱水症状を防ぎ、体調を維持することができます。また、代謝が促進され、体内の余分な物質を排出しやすくなります。
③身体のサインに注意: ファスティング中は、身体からのサインに敏感になることが重要です。めまいや吐き気、倦怠感などの症状が現れた場合は、ファスティングを中断し、適切な食事や水分摂取を行いましょう。
④適度な運動: 軽い運動やストレッチは、ファスティング中に身体を活性化させるのに役立ちます。ただし、激しい運動は身体に負担をかける可能性があるため、適度な運動量にとどめるようにしましょう。
◇◇ 回復期 ◇◇◇◇◇◇◇
ファスティング後の適切な回復期を設けることは、身体が通常の食事パターンに戻り、健康的な状態を維持するために不可欠です。急激な食事の摂取再開は、身体に負担をかけ、健康リスクを引き起こす可能性があるため、十分な回復期を取ることが重要です。
①消化器官の適応: ファスティング中、消化器官は休息を取ることができますが、食事を再開すると再び活性化されます。この過程は時間がかかるため、急激な食事の摂取再開は消化器官に負担をかける可能性があります。回復期を設けることで、胃や腸などの消化器官が正常に機能するための時間が与えられ、食事を効率的に消化・吸収することができます。
②代謝の調整: ファスティング中、身体はエネルギー源を切り替えて脂肪を利用しますが、食事を再開すると代謝が再び変化します。急激な食事の摂取再開は、身体の代謝に混乱をもたらす可能性があります。回復期を設けることで、身体が徐々に通常の食事に適応し、代謝を調整するのに役立ちます。
③栄養素の吸収: ファスティング中、身体は栄養素を効率的に利用するように調整されますが、食事を再開すると栄養素の吸収が再び変化します。回復期を設けることで、消化器官が栄養素を効率的に吸収し、身体が栄養を適切に利用できるようになります。
④身体と心の安定: 急激な食事の摂取再開は身体や心にストレスを与える可能性があります。回復期を設けることで、身体と心が安定し、食事を徐々に増やすことで、ストレスなく通常の食事パターンに戻ります。
|